持ち家パパ
近所の人から、「駐車場を貸してほしい」と申し出がありました。さすがに無料で貸し出すのでは、と思うので有料で貸し出したいのですが、何かいい方法ありますかね。
不動産コンサルタント
個人間の契約だといろいろなトラブルが発生することがあります。以下の記事をご参照ください。

自宅駐車場を貸す際に注意したい3つのトラブルと対応策駐車場の空きスペースを個人で貸出をする際のトラブルについてまとめました。支払や管理で多くのトラブルが発生しており、駐車場シェアリングサービスでの解消方法についても記載しています。...
スポンサーリンク
ご近所トラブルを避ける選択肢
「そちらのお宅の駐車場を貸してほしい」と言ってくるご近所さんは、顔見知り以上でお話ができる関係性の方が多いと考えられます。
無下に断ることもできない状況ですが、トラブルになることも避けたい。そんなときの選択肢をまとめました。
※ここでは、有料で貸出する前提での内容を記載します。
選択肢その1:契約書を作成する
トラブルを避けるための基本的な情報は、契約書を作成することです。
貸し借りの時間帯、料金、借りる方法、物損時の補償・・・等の内容を書面にし、お互いに署名捺印することで、トラブル防止になります。公的証書にすると、お金の未回収などが実際に発生してしまった際の請求根拠にもすることができます。
また、契約書を作成することで、なれ合いの形での貸し借りではなくなるので、借りる側も注意して使おうとする意識が働きます。
しかし、実際に契約書を自分の手で作成することは、面倒かつ難しいのが現状です。
選択肢その2:きっちり管理する。
契約書とまではいかなくとも、しっかりと管理をして、きっちり料金を請求する、という行為ができればトラブルは生まれなさそうです。
しかし、そのためには、監視カメラをつける、などの設備投資がかかりそうな気がします。自分が車を使っている時間をご近所の方に報告する、というプライバシーの問題も出てきそうですね。
以上を見てみると、ご近所のよしみとは言え、なかなか自分でコントロールすることは難しそうです。
駐車場シェアサービスという選択肢
持ち家パパ
頑張って購入した念願のマイホーム・・・。一緒に住む家族のことも考えると、ご近所トラブルなどで住みにくくなることは避けたいです。。
不動産コンサルタント
でしたら駐車場シェアサービスに登録しましょう!特定のご近所さんだけでなく、皆さんに平等に貸し出しができるよう、業者に任せてしまうことで、無用なトラブルを生まない結果になります。
持ち家パパ
なるほど!ところで駐車場シェアサービスってどんなものですか?
不動産コンサルタント
近年ぐんぐん伸びているサービスです!登録も簡単で、副収入にもなりますよ!詳しくは以下の記事をご確認ください。

成功者続出!駐車場シェアサービスとは?情報まとめ「駐車場シェアサービス」とは使っていない時間がある、もしくは使っていない駐車場を、使いたい人に貸し出すことができるサービスです。今話題の駐車場シェアサービスについて、選ぶ際の注意点とサービス毎を比較してご紹介します。...